歴史は眠らないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歴史は眠らないの意味・解説 

歴史は眠らない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 00:25 UTC 版)

『歴史は眠らない』(れきしはねむらない)は、NHK教育テレビジョンNHKワールド・プレミアム2010年3月30日から2011年3月22日まで放映された教養番組である。

概要

2009年度まで放送された『知るを楽しむ(知る楽)』の各曜日が、2010年度からそれぞれ独立した番組となった。火曜日はシリーズタイトルを引き継ぎ、毎月の語り手が、歴史の中でのあらゆる事象をさまざまな方向から捉えていくという内容である。デジタル(ステレオ2)、アナログとも解説放送が行われる。NHK出版よりテキスト『知楽遊学シリーズ 歴史は眠らない』(隔月刊)が発行された。

放送日時

NHK教育
  • 初回放送:火曜日 22:25 - 22:50
  • 再放送:翌週火曜日 5:35 - 6:00
    デジタル教育3で翌週火曜日 15:25 - 15:50に放送あり。
NHKワールド・プレミアム
  • 日曜日 10:35 - 11:00(JST

放送内容

  • 2010年
    • 4月度「サクラと日本人」(語り手・C・W・ニコル
    • 5月度「ニッポン公共事業物語」(語り手・堺屋太一
    • 6月度「智慧の結晶 お経巡礼」(語り手・ひろさちや)(※『知る楽』「歴史は眠らない」2009年6月度の再放送)
    • 7月度「沖縄・日本 400年」[1](語り手・小森陽一
    • 8月度「婚活白書」(語り手・倉田真由美
    • 9月度「柔の道」(語り手・玉木正之
    • 10月度「日本人の健康」(語り手・齋藤孝明治大学教授))
    • 11月度「ニッポン 母の肖像」(語り手・香山リカ
    • 12月度「沖縄・日本 400年」(語り手・小森陽一)(※第1回・第2回は2010年7月度の再放送、第3回・第4回は初放送)
  • 2011年

脚注

  1. ^ 第3回、第4回は秋以降の早い時期(当時)を目指して放送を延期し、代替として「シリーズ沖縄は問う」(ETV特集 本土に問う~普天間移設問題の根底~の再構成)を放送。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史は眠らない」の関連用語

歴史は眠らないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史は眠らないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歴史は眠らない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS