正面通とは? わかりやすく解説

正面通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 03:51 UTC 版)

正面通、鴨川にかかる正面橋部分、東山区

正面通(しょうめんどおり)は京都市の東西の通りの一つ。大和大路通方広寺から千本通まで。渉成園(枳殻邸)、東本願寺西本願寺などで中断する。渉成園と不明門通の間では中珠数屋町通とも呼ばれる。

正面通の名称は、方広寺大仏殿(京の大仏)の正面につながる通りであることに由来する。

最東端部、豊国神社への参道にあたる大和大路通から本町通までの間およそ100mは、歩道と中央分離帯の整備された広い通りとなっている。ただし車通りはかなり少ない。それ以外の区間は対面通行は可能であるが道幅は狭い。

沿道の主な施設

関連項目

京都市内の東西の通り
西は
千本通
まで
北隣の通り:花屋町通旧花屋町通上珠数屋町通 東は
大和大路通
まで
正面通
南隣の通り:北小路通下珠数屋町通




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正面通」の関連用語

正面通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正面通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正面通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS