大黒町通とは? わかりやすく解説

大黒町通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大黒町通(だいこくまちどおり[1])は、京都市の南北の通りの一つ。全ての区間が東山区内に収まる。北は松原通から、南は七条通へ至る。

南行き一方通行の、狭い生活道路である。

概要

通りの名前は、沿道にある寿延寺に大黒天の像が安置されていることに由来する[2]。なお、沿道には「大黒町」が町名として存在するが、通りの名前が「だいこくまち」であるのに対して町名は「だいこくちょう」と読む。

五条通以南では耳塚通(みみづかどおり)とも称された。これは、正面通南東角、豊国神社門前にある耳塚に因んだ名称である。

沿道の主な施設

耳塚
  • 洗い地蔵 興福山寿延寺(壽延寺) - 松原通下ル 北御門町
  • あじき路地
  • 東山郵便局 - 五条通南東角 石垣町西側
  • 耳塚 - 正面通南東角
  • 皇室神社 - 塗師屋町
  • 烏寺 熊谷山専定寺(くまがいざん せんじょうじ) - 正面通東入 本町。浄土宗西山禅林寺派

交差する道路

脚注

  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記参照
  2. ^ 野間光辰 編 『新修京都叢書』第17巻、臨川書店、1967年、270頁。

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
本町通
北は 松原通 まで 東隣の通り
大和大路通
大黒町通
南は 七条通 まで




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大黒町通」の関連用語

大黒町通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大黒町通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大黒町通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS