正泉寺_(大阪府太子町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正泉寺_(大阪府太子町)の意味・解説 

正泉寺 (大阪府太子町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 01:33 UTC 版)

正泉寺
所在地 大阪府南河内郡太子町山田1769
山号 回向山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 鎌倉時代
中興年 江戸時代
中興 釋正泉
公式サイト 正泉寺
テンプレートを表示

正泉寺(しょうせんじ)は、大阪府南河内郡太子町にある真宗大谷派寺院。山号は回向山。

解説

鎌倉時代真言宗の寺院として創建された。その後江戸時代楠木氏末裔の正成[1]出家し、釋正泉と号したことで浄土真宗の寺院となる[2]

本尊は伝恵心僧都源信阿弥陀如来

脚注

  1. ^ 「大楠公」こと楠木正成とは別人。
  2. ^ 正泉寺Taishi Terrace

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正泉寺_(大阪府太子町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正泉寺_(大阪府太子町)」の関連用語

正泉寺_(大阪府太子町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正泉寺_(大阪府太子町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正泉寺 (大阪府太子町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS