橘家円喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 橘家円喬の意味・解説 

橘家圓喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/15 23:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

橘家圓喬(たちばなや えんきょう)は落語三遊派名跡

  • 初代山松亭圓喬 - 最初は船遊亭扇橋(何代目の扇橋か不明)の門下で花扇(ないし岩橋)、後に初代三遊亭圓生の門下で初代圓喬(ないし圓橋)を名乗る。亭号はわかっていないが山松亭、三遊亭、立花屋、司馬等とした資料があり錯綜している。
  • 2代目山松亭圓喬 - 初代の実子。実父の門下で岩生、後に2代目襲名。後に廃業し、茶屋を経営した。
  • 3代目橘家圓喬 - 後の4代目三遊亭圓生
  • 4代目 橘家圓喬 - 最も著名。

6代目朝寝坊むらくが三遊亭圓喬として名乗っていたが無断に名乗ったので代数に数えられていない。

「橘家圓喬」の名跡はその後、3代目三遊亭小圓朝が預かっていたが、襲名することなく没し、現在は空き名跡となっている。

現在、同じ読みの「月の家圓鏡」が存在するために今後襲名されるか不明。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘家円喬」の関連用語

橘家円喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘家円喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘家圓喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS