橘さつき (寄席文字書家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橘さつき (寄席文字書家)の意味・解説 

橘さつき (寄席文字書家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 17:49 UTC 版)

橘 さつき(たちばな さつき、本名:銘苅 由佳(めかる ゆか)[1]1982年 [2]- )は橘流寄席文字書家。女性。

経歴

静岡県熱海市出身[3]。2004年に実践女子大学美学美術史学科卒業、2006年同大学大学院文学研究科美術史学専攻修了[4]。大学卒業後は印刷会社に就職[3]

SAKEROCKのイベントに出演した春風亭昇太をきっかけに落語に関心を持った後、「芸協らくごまつり」の実演で寄席文字を知る。その後2011年荒川区の「匠育成事業」に応募し、橘右橘に師事。2017年、橘流寄席文字一門の総意のもと「橘さつき」の名前を許される[2]。2022年、勘亭流で「荒井三都季(あらい さつき)」の名前を許される。同年、荒川区伝統工芸技術保存会会員となる。

2023年度フィガロジャポンBusiness with Attitude(BWA)Award 受賞[3]。2023年現在、週3日会社に勤務しながら寄席文字の仕事を続ける[5]

主な作品

  • 地域寄席・落語会のめくり・題字などの筆耕多数

脚注

  1. ^ あらかわ区報Jr.”. 荒川区 (2018年6月20日). 2024年1月31日閲覧。
  2. ^ a b 明日への扉”. at home (2018年11月). 2024年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c text: Junko Kubodera; photography: Yuka Uesawa (2023年11月20日). “【BWA AWARD 2023】新たな選択肢を創り出す、 女性たちの物語。 「好き」を仕事にすることで見えた、伝統の奥深さを追求する楽しさ。”. madamefigaro.jp. CCC Media House. 2024年2月1日閲覧。
  4. ^ 【卒業生の活躍】美学美術史学科卒業生が「フィガロ賞」を受賞!”. 美学美術史学科ブログ ~2023年度~. 実践女子大学 (2023年12月7日). 2024年2月1日閲覧。
  5. ^ CCCメディアハウス (2023年11月21日). “フィガロジャポン発「BWAアワード2023」、受賞者5名を発表! 女性が豊かに働くための、新しいあり方を提案。”. PR TIMES. 2024年2月1日閲覧。
  6. ^ 森重達裕「紡ぐプロジェクト 国立劇場で閉場前最後のお正月…最後の「口上看板」制作進む」『読売新聞』2022年12月21日。
  7. ^ 全日本プロレス/alljapan (@alljapan_pw) (2021年12月15日). “【12.16後楽園大会情報】”. X. 2024年2月1日閲覧。
  8. ^ INTERVIEW & TEXT:Mitsuaki Furugori. “SATSUKI TACHIBANA 後編”. ORGAN CRAFT. 2024年2月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  橘さつき (寄席文字書家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘さつき (寄席文字書家)」の関連用語

橘さつき (寄席文字書家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘さつき (寄席文字書家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘さつき (寄席文字書家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS