橋本根大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本根大の意味・解説 

橋本根大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 00:25 UTC 版)

はしもと ねびろ
橋本 根大
生年月日 (1994-10-07) 1994年10月7日(28歳)
出生地 群馬県館林市[1]
国籍 日本
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画
活動期間 2017年 -
テンプレートを表示

橋本 根大(はしもと ねびろ、1994年10月7日[2] - )は、日本映画監督脚本家である。群馬県館林市出身[1]

来歴

「映画における表現の自由さ」に惹かれ、大学卒業後に専門学校東京ビジュアルアーツに進学[1]

2019年には、長編映画『それはまるで人間のように』と短編映画『東京少女』が「第30回東京学生映画祭」にダブルノミネート[3]。後者は短編コンペティション部門グランプリを受賞したほか[4]、同年に開催された「第42回ぴあフィルムフェスティバル」においても映画ファン賞を受賞した[5]

また、短編映画『ハイトエラ』が「門真国際映画祭2019」にて優秀作品賞を受賞し[6]、同年にはAbemaTVで配信されているバラエティ番組「極楽とんぼのタイムリミット」の企画「映画予告編にタイムリミット」にて優勝し、短編映画『死んでしまったわたしのために』を制作した[7][8]

2021年には、長編映画『アポトーシス』が「MOOSIC LAB 2020 コンペティション部門」にノミネートされた[2][9]

人物

高校3年生の夏、部活動引退を機に日記をつけ始め、1日1ページを目標とし書き始めるも、その退屈な日常から「その日起きた出来事」を書く事が出来ず「空想」を書き始める。その体験がきっかけになり「日記に書き起こした空想に形を与えたい」という思いを抱き、映画監督の道を志すようになったという[10]

フィルモグラフィ

映画

タイトル 長編 短編 上映時間 備考
2017 花人間 22分
2018 深海の泰子 11分
いろかす 2分
死譚淡々 46分
Happy Happy 6分 The 48 Hour Film Project 観客賞受賞
溶けるしまうま 21分
Shinitamy 22分
2019 来世進路表 5分
東京少女 8分 東京学生映画祭短編コンペティション部門グランプリ受賞
ぴあフィルムフェスティバル映画ファン賞受賞
ハイトエラ 31分 門真国際映画祭優秀作品賞受賞
それはまるで人間のように 78分 東京学生映画祭長編コンペティション部門ノミネート
死んでしまったわたしのために 18分 AbemaTV極楽とんぼのタイムリミット」の番組内企画「映画予告編にタイムリミット」優勝
そして7日目が終わりました 7分
2020 サファイア 44分
2021 アポトーシス 90分 MOOSIC LAB コンペティション部門ノミネート

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  橋本根大のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本根大」の関連用語

橋本根大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本根大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本根大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS