横浜シンフォニエッタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜シンフォニエッタの意味・解説 

横浜シンフォニエッタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 03:37 UTC 版)

横浜シンフォニエッタ
出身地 日本
神奈川県横浜市
ジャンル クラシック音楽
活動期間 2005年 -
公式サイト 横浜シンフォニエッタ
メンバー 音楽監督
山田和樹

横浜シンフォニエッタ(よこはまシンフォニエッタ)は、日本のオーケストラ

来歴

1998年TOMATOフィルハーモニー管弦楽団として東京藝術大学学内にて創立。2005年に横浜シンフォニエッタヘと改称。創立時より音楽監督に山田和樹を擁し、横浜に活動拠点を置くオーケストラとして国内外で演奏活動を展開している。

2013年フランス・ナントのラ・フォル・ジュルネ音楽祭へ日本の楽団として初めて招聘され、2015年韓国(統営・国際音楽祭)、2017年および2019年ロシア(モスクワ・ロストロポーヴィチ国際音楽祭)と海外の音楽祭にて公演を重ねる。CDリリースも多数、題名のない音楽会にも度々出演している。2013年にはその功績を高く評価され横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。2014年2月のサントリーホール公演では当時の皇后(現・上皇后)が臨席した[1]

脚注

  1. ^ SINOFNIETTA, YOKOHAMA. “YOKOHAMA SINOFNIETTA”. YOKOHAMA SINOFNIETTA. 2020年3月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横浜シンフォニエッタのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜シンフォニエッタ」の関連用語

横浜シンフォニエッタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜シンフォニエッタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜シンフォニエッタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS