楽浪程氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楽浪程氏の意味・解説 

楽浪程氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 17:40 UTC 版)

楽浪程氏
氏族
朝鮮
領地 楽浪郡
民族 漢人

楽浪程氏(らくろうていし、ナンナンジョンし、朝鮮語: 낙랑정씨)は、前漢武帝紀元前108年朝鮮半島に設置した植民地である漢四郡で勢力を張った漢人豪族

考証

三上次男は、楽浪郡帯方郡古墳から出土する印章漆器、塼、封泥などの銘文に記されたをもとに、楽浪郡・帯方郡における漢人豪族の状況・変化を考察している[1]

  1. 楽浪王氏楽浪韓氏は、楽浪郡存立時期および楽浪郡滅亡後も続いた豪族であり、楽浪郡滅亡後も楽浪郡帯方郡の故地に住み続け、その勢力は続いている。
  2. 楽浪王氏と楽浪韓氏以外の豪族は、楽浪郡前期から帯方郡分置までの時期の銘文にみられる楽浪程氏・楽浪張氏楽浪田氏楽浪高氏、楽浪郡後期・帯方郡分置から楽浪郡・帯方郡滅亡までの時期の銘文にみられる楽浪呉氏楽浪貫氏楽浪杜氏、楽浪郡滅亡後の後楽浪期・帯方郡滅亡以後の銘文にみられる楽浪孫氏楽浪佟氏があるが、楽浪王氏・楽浪韓氏に比べると銘文の出現頻度が低い。
  3. 楽浪郡前期の銘文にみられる楽浪王氏・楽浪韓氏・楽浪程氏・楽浪張氏・楽浪田氏・楽浪高氏の銘文資料はいずれも大同江南側地域の木槨墓から出土しており、楽浪郡朝鮮県、あるいはそれに近い県を本貫にしている。

脚注

  1. ^ 高久健二『楽浪・帯方郡塼室墓の再検討 : 塼室墓の分類・編年・および諸問題の考察』国立歴史民俗博物館〈国立歴史民俗博物館研究報告 151〉、2009年3月31日、200-201頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楽浪程氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽浪程氏」の関連用語

1
楽浪呉氏 百科事典
52% |||||

2
楽浪杜氏 百科事典
52% |||||

3
楽浪田氏 百科事典
52% |||||

4
楽浪貫氏 百科事典
52% |||||

5
楽浪孫氏 百科事典
38% |||||

6
楽浪佟氏 百科事典
18% |||||

7
楽浪張氏 百科事典
18% |||||

8
楽浪韓氏 百科事典
16% |||||

楽浪程氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽浪程氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽浪程氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS