森治嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森治嗣の意味・解説 

森治嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 02:22 UTC 版)

森 治嗣(もり みちつぐ、1951年 - ) は、日本原子力工学者・神職北海道大学教授・日本原子力学会副会長・日本混相流学会会長・日本伝熱学会副会長などを歴任。

人物・経歴

南相馬市の1200年続く宮司の家に生まれる。自身も東北大学在学中に神職資格を取得した[1][2]。1976年東北大学工学部原子核工学科卒業。1978年東北大学大学院工学研究科原子核工学専攻博士課程前期修了。1981年東北大学大学院工学研究科原子核工学専攻博士課程後期修了、工学博士[3]石川島播磨重工業入社[1]

1987年からマサチューセッツ工科大学原子力工学科客員研究員を務めたのち、東京電力に入社し、東京電力技術開発研究所部長兼主席研究員に就任[4][3][5]。2008年東京工業大学原子炉工学研究所非常勤講師。2011年明治大学理工学部客員教授、日本伝熱学会副会長。2012年北海道大学大学院工学研究院教授[3]

2014年日本混相流学会会長[6]。2015年北海道大学大学院工学研究院特任教授、日本原子力学会副会長。2016年日本機械学会北海道支部長[3]。2020年北海道大学大学院工学研究院応用量子科学部門招へい教員[7]。原子炉工学、原子力システム及び安全工学、熱流体工学専攻[4]

受賞歴

  • 1998年 日本原子力学会賞技術賞[3]
  • 2002年 日本原子力学会賞技術賞[3]
  • 2005年 日本機械学会賞[3]
  • 2009年 日本原子力学会熱流動部会業績賞[3]
  • 2011年 日本機械学会熱工学部門功績賞[3]
  • 2017年 日本伝熱学会名誉会員[3]
  • 2017年 日本機械学会動力エネルギーシステム部門功績賞[3]
  • 2017年 日本機械学会功労表彰[3]
  • 2021年 日本原子力学会賞学術業績賞[8]

脚注

先代
有冨正憲
日本機械学会動力・エネルギーシステム部門長
2006年 - 2007年
次代
小澤守
先代
菱田公一
日本混相流学会会長
2014年 - 2015年
次代
賞雅寛而



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森治嗣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森治嗣」の関連用語

森治嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森治嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森治嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS