森本孝 (関西電力)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 00:08 UTC 版)
森本 孝(もりもと たかし、1955年9月5日[1] - )は、日本の実業家、経営者。
経歴
岡山県出身。1974年に岡山県立岡山朝日高等学校を[2]、1979年3月に東京大学経済学部を卒業[3][4]。
1979年、関西電力に入社[1]。2007年6月執行役員(従業員。会社法上の役員ではない)大阪南支店長、2011年11月執行役員企画室長、2012年4月執行役員総合企画本部副本部長、2015年6月常務執行役員(従業員。会社法上の役員ではない)総合企画本部長代理、2016年6月代表取締役兼副社長執行役員(会社法上の役員)などを歴任[1]。2020年3月14日、代表取締役社長に就任[4]。
2020年4月3日の衆院経済産業委員会で、関西電力の経営幹部らが多額の金品を受け取っていた問題を受けて、関電が経産省に提出した業務改善計画について「中身が不十分だ」と厳しく評価され、業務改善計画では、「原子力事業本部に対するけん制と支援の強化」として、コンプライアンス(法令順守)を所管する「本部長代理」等の設置にとどまっていることがあげられ、「本部長の下に位置付けられる職の『代理』による『けん制』に何の効果があるのか」と批判された[5]。森本社長は「実態を把握したうえでより効果的な対策を打てると考えた」などと答弁。豊松秀己元副社長(原子力事業本部長兼務)をエグゼクティブフェローに就任させたことへの評価をただされると、森本社長は「回答は差し控える」と答弁を拒否した[5]。
2020年関西経済連合会理事[6]。同年4月28日付で中村直人弁護士を委員長として新設された関西電力コンプライアンス委員会の社内委員に就任[7]。
役員報酬の個別開示は筆頭株主の大阪市なども提案していた中、金品受領問題を受け、関西電力は、2020年5月26日、上場企業が個別開示を義務付けられている報酬1億円を下回る水準で氏名と報酬額を公表するのは異例ではあるが、森本孝社長ら取締役6人について、2019年度の報酬を開示、金額は4000万~5000万円台で、森本社長の5900万円が最も多かった[8]。ただ、2020年度は、7500万円となり、27%増加した[9]。 同年6月25日、指名委員会等設置会社に移行し、取締役兼代表執行役社長[10][11]。
2022年6月、特別顧問に就任[12][13]。公正取引委員会の指摘でカルテルを締結していたことが判明し、2023年4月、特別顧問辞任[14][15]。 。
脚注
- ^ a b c “有価証券報告書 第95期” (PDF). 関西電力. p. 39 (2019年6月21日). 2020年3月18日閲覧。
- ^ 朝日高校同窓会・同期会・クラス会・OB会等のイベント情報 近畿同窓会・懇親会 平成21年10月31日(土)大阪弥生会館
- ^ 「関電新社長に森本副社長…「覚悟を持って信頼回復に」経営刷新本部長にも」読売新聞2020/03/14 20:27
- ^ a b “新社長 関西電力 森本孝氏”. フジサンケイビジネスアイ (2020年3月17日). 2020年3月18日閲覧。
- ^ a b 関西電力の業務改善計画「中身が不十分」と批判 藤野議員 しんぶん赤旗 2025年3月閲覧
- ^ トレンド八木関電前会長の特別顧問就任承認毎日新聞2020年5月29日
- ^ コンプライアンス委員会」の設置について2020年4月28日関西電力株式会社
- ^ 関電、社長ら6人の報酬開示 19年度最高5900万円 日本経済新聞 2020年5月26日 17:56 2025年収3月閲覧
- ^ 関西電力、社長報酬7500万円 20年度 日本経済新聞 2021年5月31日 12:05 2025年3月閲覧
- ^ “関西電力”. 日本経済新聞 (2020年6月26日). 2020年6月29日閲覧。
- ^ “役員人事について”. 関西電力株式会社. 2020年6月29日閲覧。
- ^ 関西電力社長が交代へ「信頼回復に道筋つけた」 榊原会長は続投 朝日新聞 2022/4/28 6:00 2025年3月閲覧
- ^ “関西電力の森本社長が6月退任 後任に森副社長”. 日本経済新聞 (2022年4月27日). 2022年4月27日閲覧。
- ^ “関電、旧経営陣に報酬返納を要請/カルテル問題で、森本特別顧問は辞任”. 電気新聞ウェブサイト (2023年4月12日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ 関西電力、カルテル問題で森本前社長が特別顧問辞任 日本経済新聞 2023年4月12日 15:44 (2023年4月12日 19:02更新) 2025年閲覧
|
|
|
- 森本孝 (関西電力)のページへのリンク