桜りん (旅する着物シンガー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜りん (旅する着物シンガー)の意味・解説 

桜りん (旅する着物シンガー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 06:59 UTC 版)

桜 りん
別名 有咲 りん
生誕 (1999-12-03) 1999年12月3日(25歳)
出身地 日本大阪府池田市[1]
ジャンル J-POPフォークソング
職業 シンガーソングライタータレント
担当楽器 ボーカルギター
活動期間 2018年9月 -

桜 りん(さくら りん、1999年12月3日 - )は、日本大阪府出身オーストラリアメルボルン在住の女性シンガーソングライターボイストレーナーである。office shinkou株式会社に所属していた。

略歴

2018年3月上宮高等学校 普通科卒業、2022年3月近畿大学経済学部国際経済学科卒業。

来歴

17歳からYouTube弾き語り動画を発信し、シンガーソングライターとして活動を開始する。上宮高校3年生の時に「卒業」をテーマにした楽曲「君と通学路」を制作。2018年に芸能マネジメント事務所Office SHINKOU株式会社にスカウトされ、所属となる。(アーティスト名「有咲 りん」(ありさき りん))

2024年、アーティスト名の表記を「桜 りん」に変更した。この改名は、2024年9月のOffice SHINKOU株式会社所属からの独立とアーティストとしての再出発を視野に入れたものである。

その後、ボイストレーナー業をはじめ、オーストラリアメルボルンに移住。「旅する着物シンガー」として、日本の伝統的な着物を身にまとい、路上ライブを行っている。

海外路上ライブの様子を投稿した動画が話題となり、SNSで合計1000万回以上再生されている。2025年現在、SNSの総フォロワー数は22万人以上。

出演

ラジオ
ミスコンテスト

ディスコグラフィ

ミニアルバム
  • 「Shooting star」(2019年8月25日発売) - 有咲りん名義
  1. 君と通学路~卒業~
  2. 永遠なんてないっていうけれど
  3. ドライブ
  4. 私だけの道
  5. 大切な気持ち
  6. Shooting star
  7. 19歳(Bonus track)
楽曲 - 有咲りん名義
  • 織姫伝説キャンペーンソング「クレハとアヤハ」「クレハとアヤハのワルツ」(2021年4月15日、池田商工会議所)[5][6]
  • 「cute!」(丸型ポストフェスティバル2021in尼崎・伊丹・川西テーマソング、2021年)[8]

関連項目

脚注

  1. ^ 【ドットリボン】関西を基点に活動するアーティストを応援/「Office SHINKOU」”. LIVING 神戸・阪神間(サンケイリビング新聞社). 2025年5月25日閲覧。
  2. ^ miss viviana japan 2025年3月28日
  3. ^ miss viviana japan 2025年4月9日
  4. ^ miss viviana japan 2025年5月19日
  5. ^ 織姫伝説「クレハとアヤハ」”. 池田商工会議所. 2025年5月25日閲覧。
  6. ^ 池田織姫伝説キャンペーンソング「クレハとアヤハ」のCDが4/15リリース”. LIVING 池田(サンケイリビング新聞社). 2025年5月25日閲覧。
  7. ^ 「織姫伝説」がMVに 高校生がダンス 大阪・池田市”. 産経新聞. 2025年5月25日閲覧。
  8. ^ 丸型ポストフェスティバル 2021 in尼崎・伊丹・川西トル”. ジョーのある町尼崎(一般社団法人あまがさき観光局). 2025年5月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桜りん (旅する着物シンガー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜りん (旅する着物シンガー)」の関連用語

1
16% |||||

桜りん (旅する着物シンガー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜りん (旅する着物シンガー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜りん (旅する着物シンガー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS