桑嶋忠順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑嶋忠順の意味・解説 

桑嶋忠順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 11:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
桑嶋忠順
時代 江戸時代
生誕 享保19年(1734年
死没 安永2年(1773年3月14日
別名 勘兵衛、新右衛門
戒名 陵圓
墓所 浅草東國寺
氏族 岡本氏
父母 父:鈴木雲理
養父:桑嶋忠真    
兄弟 忠順
テンプレートを表示

桑嶋 忠順(くわしま ただもと)は、江戸時代御家人

略歴

鈴木雲理の子として生まれるが、系譜には、「実は鈴木雲理某が男」とあるだけで、鈴木雲理については、その名、身分や出自が不明であり、忠順が何番目の男子であったか等も解らない。

江戸幕府御家人であり江戸城馬医である忠真に男子が無かったため、その養子となる。

明和3年(1766年7月18日徳川家治に初めて謁見し、同4年(1767年7月8日より江戸城馬医見習いとなるが、安永2年(1773年3月14日に養父忠真に先立って病死した。享年40。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

桑嶋忠順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑嶋忠順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑嶋忠順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS