栄北高等学校とは? わかりやすく解説

栄北高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 06:50 UTC 版)

栄北高等学校
北緯35度59分1.3秒 東経139度37分23.1秒 / 北緯35.983694度 東経139.623083度 / 35.983694; 139.623083座標: 北緯35度59分1.3秒 東経139度37分23.1秒 / 北緯35.983694度 東経139.623083度 / 35.983694; 139.623083
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人佐藤栄学園
校訓 今日学べ
設立年月日 2000年
創立者 佐藤 栄太郎
共学・別学 男女共学
課程 全日制
設置学科 普通科
学校コード D111330100026
高校コード 11549F
所在地 362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室1123
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栄北高等学校(さかえきたこうとうがっこう)は、埼玉県北足立郡伊奈町小室にある私立高等学校

概要

  • 建学の精神「人間是宝」
  • 校訓「今日学べ」

生徒数は約1000名。進学に力を入れており、進路指導が手厚い。「アクティブ・ラーニング」「キャリア教育」「基礎学力の向上」を進路指導の3つの柱としており、思考力・判断力・表現力を養う教育を展開する。

設置学科・類型

  • 普通科
    • 特類選抜-ハイレベルな授業が特徴で、国公立大学や最難関大学への現役合格を目指す。
    • 特類-実践力に直結する教育を展開し、国公立大学や有名私立現役合格が目標。
    • Ⅱ類-柔軟な指導を行っており、有名私立大学から中堅私立大学までの現役合格を目指す。
    • Ⅰ類-部活動と勉強を両立させ中堅私立大学への現役合格を目標とする。

沿革

行事

4月

  • 入学式
  • 対面式
  • 植樹祭
  • 部活動紹介
  • 白樺湖オリエンテーション(1年)
  • 東京ディズニーリゾート遠足(2・3年)

5月

  • 中間試験
  • 進学講演会

6月

  • 進路三者面談(3年)
  • 大学相談会(2・3年)

7月

  • 期末試験
  • スポーツ大会
  • 夏休み
  • 夏期講習

8月

  • 夏休み
  • 夏期講習

9月

  • 文化祭(栄北高祭)
  • 進学講演会

10月

  • 体育祭
  • 中間試験

11月

  • 進路三者面談
  • 小論文講演会(2年)

12月

  • 期末試験
  • 修学旅行(2年 ニュージーランド)
  • 冬休み
  • センター直前合宿(3年 特類選抜)

1月

  • 開校記念日
  • 進学講演会(2年)

2月

  • スキー教室(1年 志賀高原)
  • 観劇会(2年 劇団四季)

3月

  • 学年末試験
  • テーブルマナー講座(3年)
  • 卒業証書授与式

進路

大学への進学が最も多い。年々進学実績を伸ばしており、難関大学への合格者を輩出する。文系生徒は私立大学への進学が中心である。

著名な出身者

設備

校舎

A館、B館、C館とよばれる3棟の校舎が存在する。

付帯設備

体育館、記念館、グラウンド、自転車専用バンク、屋外ステージ、エア・ライフル場、食堂、コンビニエンスストア、図書館、講義室、茶道室、ITルーム、SPルーム

校外施設

ベースボールスタジアム、テニスコート

交通

丸山駅より徒歩3分

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄北高等学校」の関連用語

栄北高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄北高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄北高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS