柴田年人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田年人の意味・解説 

柴田年人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 09:38 UTC 版)

柴田 年人(しばた としんど、生没年不詳)とは、明治時代の女性浮世絵師

来歴

月岡芳年または水野年方の門人。本姓は丹羽、名はのぶ(一説にのぶ子)。名古屋の丹羽礼山の妹で、柴田芳洲に嫁ぎ柴田年人と称し美人画をよくした。『愛知画家名鑑』によれば浮世絵を好み、東京に出て水野年方に師事し、明治43年(1910年)ごろ東京で没したという。明治19年(1886年)頃、芳年から門人たちに宛てた書状(芳年門人一覧)には「神田佐久間町弐拾壱番地 柴田年人殿」とある。

作品

  • 「踊り図」 紙本着色 ※「六十八才 年人女史」の落款あり
  • 「読書(仮)」 紙本着色

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 西井正氣編 『最後の天才浮世絵師 月岡芳年展』 日本経済新聞社、1995年 ※展覧会図録、141頁
  • 服部徳次郎編 『愛知画家名鑑』 愛知画家顕頌会、1997年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田年人」の関連用語

柴田年人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田年人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田年人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS