柴田勝重 (一色城主)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 14:18 UTC 版)
柴田 勝重(しばた かつしげ、生年不詳 - 文亀3年7月2日(1503年7月24日))は戦国時代の武将。通称源六、土佐守。子に柴田勝義がいる。
概要
柴田義勝の子。足利義尚の家臣で後に斯波義連に仕えた [1]。
明応3年(1494年)より尾張国愛知郡社村に移り、一色村の城主となった(下之一色城)[2]。
文亀3年(1503年)7月2日死去。法名霊元院殿天信了運大居士[2]。墓所は名東区神蔵寺。
参考文献
- 『愛知県の地名』(平凡社、1981年、231p)
- 『尾張群書系図部集』(続群書類従完成会 、1997年、498p)
脚注
- ^ 平凡社 1981, p. 231.
- ^ a b 続群書類従完成会 1997, p. 495.
- 柴田勝重 (一色城主)のページへのリンク