柏市教育福祉会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏市教育福祉会館の意味・解説 

柏市教育福祉会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 23:38 UTC 版)

柏市教育福祉会館
情報
用途 福祉教育・障害者支援
施工 1970年代
建築主 柏市
事業主体 柏市・柏市社会福祉協議会
管理運営 柏市・柏市社会福祉協議会
構造形式 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造
階数 地上5階(屋上を除く)
エレベーター数 1台
駐車台数 なし
改築 2020年
所在地 277-0005
千葉県柏市柏5-8-12
座標 北緯35度51分59秒 東経139度58分37秒 / 北緯35.86639度 東経139.97694度 / 35.86639; 139.97694 (柏市教育福祉会館)
テンプレートを表示

柏市教育福祉会館(ラコルタ柏)(かしわしきょういくふくしかいかん・らこるたかしわ)は、柏市が運営する複合施設[1]

主に1階から2階が「柏市教育福祉会館」で、3階から5階が「柏市中央公民館(かしわしちゅうおうこうみんかん)」で構成されている。

施設概要

当施設は、2020年度から2021年度までに行われた「柏市教育福祉会館耐震補強及び大規模改修工事」の竣工により従来までは「柏市教育福祉会館」と「柏市中央公民館」は、建物は同一だが2つの施設は独立的組織であった。そこで、施設のリニューアルと同時に2つの施設の一体的整備、運営を行う事になったことから、これらの施設全体に愛称、略称として「ラコルタ柏」という名称が名付けられた。これは、柏市民の投票により決定した。

建物概要

鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)を基本とし、耐震補強の観点から「耐震ダンパー」と「制震ダンパー」の2種が、取り付けられている。また「音楽室」・「多目的室」・「講堂」には「防音壁」を採用している。その他、各階の段差解消と各階トイレには「音声案内誘導装置」の取り付けなど、障害者や高齢者にも利用しやすい設計となっている。

その他

3階には誰もが使用できるオープンスペースが設置されている他、柏市在住の学生を対象とした全席指定の「学習スペース」が開設されている。また併せて「カフェペジーブル教育福祉会館店」がリニューアルオープンと同時に新規開店した。これは、障害者等の就職活動の場としても利用されている。

脚注

  1. ^ https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/10977/panfuretto20210202.pdf

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柏市教育福祉会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

柏市教育福祉会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏市教育福祉会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏市教育福祉会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS