枚方市立招提北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府中学校 > 枚方市立招提北中学校の意味・解説 

枚方市立招提北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 15:58 UTC 版)

枚方市立招提北中学校
北緯34度50分46.6秒 東経135度41分19.8秒 / 北緯34.846278度 東経135.688833度 / 34.846278; 135.688833座標: 北緯34度50分46.6秒 東経135度41分19.8秒 / 北緯34.846278度 東経135.688833度 / 34.846278; 135.688833
国公私立の別 公立学校
設置者 枚方市
校訓 創造 友情 責任 健康
設立年月日 1985年4月1日
創立記念日 6月27日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C127210002719
所在地 573-1138
大阪府枚方市招提北町二丁目35番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

枚方市立招提北中学校(ひらかたしりつ しょうだいきたちゅうがっこう)は、大阪府枚方市招提北町二丁目にある公立中学校

地域の生徒数増加に伴い、従来の枚方市立第三中学校および枚方市立楠葉中学校の2校の校区を再編し、枚方市で19番目の公立中学校として1985年に開校した。枚方市の北部、京都府八幡市との境界付近の新興住宅地や企業団地を校区としている。学校敷地は弥生時代遺跡・招提北代遺跡の上に立地している。

数学科英語科少人数授業を行っている。

沿革

通学区域

2014年度までは、枚方市立樟葉南小学校の通学区域の一部(楠葉面取町1丁目・2丁目)も進学指定先となっていたが、2015年度の進学者より樟葉南小学校の児童は原則として枚方市立楠葉西中学校に進学する形に変更され、当校に進学する場合には個別に指定校変更の手続きが必要となった(2026年度まで適用))[1]

交通

著名な出身者

校歌

脚注

  1. ^ 樟葉南小学校について - 枚方市(「学校・教育Q&A」2014年12月10日)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枚方市立招提北中学校」の関連用語

枚方市立招提北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枚方市立招提北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枚方市立招提北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS