林通政 (駿河守)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林通政 (駿河守)の意味・解説 

林通政 (駿河守)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 08:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

林 通政(はやし みちまさ、生年不詳 - 弘治2年(1556年))は、戦国時代武将。美濃斎藤氏家臣。駿河守の受領名を名乗る。父は林通忠。子は林政秀など。織田氏に仕えた林秀貞(通勝)は従兄弟。

経歴

林道慶林政長とも伝わる。1556年長良川の戦いでは神山内記・道家助六郎・川島掃部助らとともに長良川付近に布陣した。その後は鷺山で戦うも戦死[1]斎藤道三の執権も努めた。

脚注

  1. ^ 美濃明細記

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林通政 (駿河守)」の関連用語

林通政 (駿河守)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林通政 (駿河守)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林通政 (駿河守) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS