林佑子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林佑子の意味・解説 

林佑子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 14:35 UTC 版)

林 佑子はやし ゆうこ1929年11月2日-2018年1月7日)は日本出身のオルガニスト。「日本のオルガン奏者の草分け的存在」[1]とされ、米国ニューイングランド音楽院オルガン科主任教授などを歴任した。

経歴

1929年11月2日、神奈川県日本聖公会の司祭の娘として生まれ、幼少期からオルガンに親しむ[2]。その後、東京音楽学校に進んで眞篠俊雄、秋元道雄、奥田耕天に師事[2]。1951年、パイプオルガン独奏会を行ったのち(2月12日)[3]、国際平和奨学金を得て渡米し、コティ大学で1年間修学後、ニュー・イングランド音楽院にてオルガン音楽を専攻、ジョージ・ファクソン、ドナルド・ウィリングに師事し、アーティスト・ディプロマを取得のうえ最優秀の成績で卒業した[2]。さらに、ヨーロッパではアントン・ハイラーの薫陶も受けた[2]。1960年からはニュー・イングランド音楽院で専任講師として指導に当たる[2]。1968年にはオランダ・ハーレムでのオランダ国際音楽祭でリサイタルを行う[4]。1970年秋には国際基督教大学(ICU)に客員教授として招聘され、講義を行うとともに同大学礼拝堂に設置されたオルガンの奉献記念演奏を行った[2]。そのほか、東京音楽大学フェリス女学院大学でも教鞭を執ったのに加え、米国ボストンのオールド・ウェスト教会音楽監督も務めた[2]。指導者として育てた門下生は約500人にのぼる[1]

2018年1月7日、米国ニューハンプシャー州セーレムにて老衰のため死去、享年88[5]

脚注

  1. ^ a b 「林佑子さん死去」『朝日新聞』[東京本社版]2018年1月9日朝刊, 26頁。
  2. ^ a b c d e f g 金沢正剛「林佑子」『日本の演奏家』(音楽の友社, 1983), 222-223頁。
  3. ^ 音楽之友社, 音楽新聞社共編『音楽年鑑 昭和27年版』(音楽之友社, 1951), 37頁。
  4. ^ 「林佑子」(『演奏家大事典 1』(音楽鑑賞教育振興会, 1982), 634頁。
  5. ^ Remembering Yuko Hayashi” (英語). Old West Organ Society. 2025年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林佑子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林佑子」の関連用語

林佑子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林佑子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林佑子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS