松阪市立第三小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県小学校 > 松阪市立第三小学校の意味・解説 

松阪市立第三小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 19:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松阪市立第三小学校
過去の名称 松阪第三尋常小学校
松阪第三国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 松阪市
共学・別学 男女共学
所在地 515-0816
三重県松阪市西之庄町150
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

松阪市立第三小学校(まつさかしりつ だいさんしょうがっこう)は三重県松阪市市立小学校校舎の大規模改造工事が予定されており、グレイス建築企画が2016年(平成28年)に設計を受注した[1]

歴史

1912年(明治45年)4月に松阪第一尋常小学校を借用して松阪第三尋常小学校として開校した[2]。1912年(大正元年)9月、現校地に移転した[2]1941年(昭和16年)4月、国民学校令により松阪第三国民学校に改称、1947年(昭和22年)4月、松阪市立第三小学校に改称した[2]

校区

※は、一部の番地で学区(校区)が異なる[3]

  • 西之庄町
  • 西町※
  • 川井町※
  • 鎌田町※
  • 久保田町※

児童数

2009年5月1日現在の児童数は215人であった[4]。2016年5月1日現在の児童数は12学級230人である[5]

脚注

  1. ^ 松阪市 第三小大規模改造設計 グレイスで”. 建通新聞社 (2016年6月28日). 2016年10月14日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年10月14日閲覧。
  2. ^ a b c 松阪市史編さん委員会 編(1985):245ページ
  3. ^ 小学校区一覧”. 松阪市教育委員会事務局学校支援課 (2015年7月2日). 2016年10月14日閲覧。
  4. ^ 松阪市ウェブサイト
  5. ^ 三重県教育委員会(2016):20ページ

参考文献

  • 松阪市史編さん委員会 編『松阪市史 別巻2 索引・年表』蒼人社、1985年1月25日、258p. 全国書誌番号:85028305
  • 三重県教育委員会『学校名簿 平成28年度』三重県教育委員会事務局教育総務課、2016年7月、57p.

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松阪市立第三小学校」の関連用語

松阪市立第三小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松阪市立第三小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松阪市立第三小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS