松阪市ケーブルシステムとは? わかりやすく解説

松阪市ケーブルシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 22:23 UTC 版)

松阪市ケーブルシステム(まつさかしケーブルシステム)は、三重県松阪市がかつて運営していたケーブルテレビ局である。

概要

郵政省(現総務省)の「新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業」の全国第1号で認可を受けた。1995年平成7年)10月に、当時の飯南町にて、自治体直営のケーブルテレビ局として、飯南放送通信センター(愛称:茶王<チャオ>)として開局したが、その後事務所を飯高町(通称:飯高放送通信センター)に移していた。

松阪市は2017年(平成29年)4月1日をもって同社へケーブルテレビ事業を譲渡を決め、松阪市ケーブルシステム条例を当日付で廃止した[1]

所在地

  • 三重県松阪市飯高町宮前180(事業終了時)

サービスエリア

  • 三重県松阪市飯南町および飯高町

主な放送チャンネル

コミュニティチャンネル

  • 松阪市行政チャンネル(デジタル123ch、アナログ6ch)

脚注

  1. ^ 松阪市ケーブルシステム条例の廃止等について”. 松阪市 (2016年11月25日). 2021年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松阪市ケーブルシステム」の関連用語

松阪市ケーブルシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松阪市ケーブルシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松阪市ケーブルシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS