松本康治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本康治の意味・解説 

松本康治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:56 UTC 版)

松本 康治(まつもと こうじ、 1962年昭和37年) - )は、医療系の出版社であるさいろ社の代表者。大阪府出身。

経歴

1986年(昭和61年)、さいろ社を設立。神戸市在住。

銭湯を愛し、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯に日参する。「近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅だ」と発言している[1]

ジェノバライン本州から淡路島岩屋への13分間のクルージングと、岩屋の「風も匂いも変わる鄙びた島の風情」を「タイムスリップの魔法」と表現して愛し、岩屋商店街に戦前から残る銭湯扇湯」までの小さな旅にはまり、扇湯の存続に尽力する[1][2]

著書

脚注

  1. ^ a b ニッポン銭湯風土記 - 大橋くぐるクルージングは都会を脱する「魔法」”. 松本康治(朝日新聞社). 2023年6月9日閲覧。
  2. ^ 淡路島 岩屋 レトロ銭湯 扇湯 インタビュー”. phoenix. 2023年6月9日閲覧。

関連項目

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本康治」の関連用語

松本康治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本康治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本康治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS