松本幸四郎_(6代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本幸四郎_(6代目)の意味・解説 

松本幸四郎 (6代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 07:40 UTC 版)

ろくだいめ まつもと こうしろう
六代目 松本幸四郎

屋号 高麗屋
定紋 四つ花菱 
生年月日 1811年
没年月日 1849年12月17日
襲名歴 1. 松本錦子
2. 五代目市川高麗蔵
3. 六代目松本幸四郎
4. 松本錦升
俳名 錦子・錦升
出身地 江戸
五代目松本幸四郎
当たり役
『伽羅先代萩』の仁木弾正
義経千本櫻』のいがみの権太

六代目 松本幸四郎(ろくだいめ まつもとこうしろう、文化8年(1811年) - 嘉永2年11月3日1849年12月17日))は、江戸の歌舞伎役者。俳名は錦子、錦升屋号高麗屋

父は名優五代目松本幸四郎。はじめ松本錦子の名で父の元で修業をつむ。1814年(文化11年)11月江戸市村座において五代目市川高麗蔵を襲名し初舞台。父の死後、1844年(天保15年)3月中村座で六代目松本幸四郎を襲名する。2年後の1846年(弘化3年)俳名の松本錦升を名乗る。

荒事や父譲りの『伽羅先代萩』(めいぼく せんだいはぎ)の仁木弾正(にっき だんじょう)や『義経千本桜』の権太などの実悪を得意としたが、大成を前に早世した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本幸四郎_(6代目)」の関連用語

松本幸四郎_(6代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本幸四郎_(6代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本幸四郎 (6代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS