松本亀吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本亀吉の意味・解説 

松本亀吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:15 UTC 版)

松本 亀吉(まつもと かめきち、1967年2月26日 - )は日本の元ライター、コラムニスト。ライター時代は特殊会社員と自称した[1]

来歴・概要

大阪府豊中市生まれ。1987年、関西大学社会学部在学中にミニコミ『溺死ジャーナル』を創刊。太田出版の編集者、赤田祐一に見出され、1996年から『Quick Japan』のレギュラー・ライターとなる。

1997年から2003年にかけて『STUDIO VOICE』『週刊宝石』『BUZZ』など複数の雑誌でコラムを連載。その後も『CDジャーナル』『マンスリーよしもとPLUS』『サイゾー』などに寄稿。ライター活動と並行してアンダーグラウンドシーンに関わり、ライブイベントを企画、出演していた。

2011年4月25日、ライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」にてイベント「カメキチ・ミュージック・フェア」(出演は平賀さち枝Negicco豊田道倫+久下惠生、クリトリック・リス)を開催。

2011年12月、アイドルグループPerfumeの楽曲使用をめぐりトラブルを起こし所属事務所に謝罪し、執筆活動を休止。普通の会社員に戻ると宣言[1]

2017年10月3日、6年6ヶ月ぶりに「DOMMUNE」にて『溺死ジャーナル』創刊30周年記念トークショーとイベント「カメキチ・ミュージック・フェア2」(出演は・・・・・・・・・、キングジョー、ウルトラファッカーズ、角矢胡桃、ハポン。、大森靖子)を開催。

2023年、自費出版のエッセイ集『溺死ジャーナル504』で第一回安田謙一文学賞を受賞。

人物

  • 初期は過激な悪評や悪態をついたレビューが目立ち、単行本デビュー時のキャッチコピーは「無粋で無礼な青二才」。CoccoDragon Ashフィッシュマンズ等のアーティストの作風を批判し、物議を醸した。
  • ボアダムス結成時からの熱狂的ファンで「初期のライブはほとんど観ていた」と言う。

作品

  • 歌姫2001(太田出版、2000年 ISBN 4872335481
  • 歩き出せ、クローバー(2019年)
  • 溺死ジャーナルSupreme(2022年)
  • 溺死ジャーナル504(2023年)
  • PEACE PIECE(キングジョーとの共著、KingKong Citylights Productions、2024年)
  • 溺死ジャーナル DIGITAL ZONING(2025年)

出典

  1. ^ a b 「さようなら松本亀吉」『クイック・ジャパン』、太田出版、2012年2月、182-183頁、2012年9月22日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本亀吉」の関連用語

松本亀吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本亀吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本亀吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS