松戸市綜合卸売市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松戸市綜合卸売市場の意味・解説 

松戸市綜合卸売市場

(松戸南部市場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 09:06 UTC 版)

松戸南部市場

松戸市綜合卸売市場(まつどしそうごうおろしうりいちば)は、千葉県松戸市松戸新田にある民設公営卸売市場である。現在、民設部門と公設部門が共存し、「松戸市公設地方卸売市場南部市場」「松戸南部市場」とも呼ばれる。

主要商圏は、松戸市を中心に千葉県のほか、東京都の一部(足立区、葛飾区、江戸川区)、埼玉県の一部であり、約500万人の台所となっている

昭和41年(1966年)、日本最初の民設公営市場として誕生。

青果棟・水産棟・関連食品棟・食堂棟の4部門、約60店舗からなり、青果・鮮魚・肉類・生花・関連食品から包装資材まで、食に関するほとんどの商品を取り扱う。

青果棟を除くほとんどの箇所で一般人の入場、買物が可能(食堂棟を除くほとんどの店舗が午前中のみの営業)。

管理・運営はいちご株式会社の子会社「いちごマルシェ株式会社」によって行われている[1]

民間企業運営らしく、積極的にマスコミ取材・団体バスツアー等を受け入れている。

施設

  • 敷地総面積 45,471m2
  • 青果棟 6,517m2
  • 水産棟 3,083m2
  • 関連食品棟 5,549m2
  • 加工所 1,274m2
  • 倉庫・配送センター 2,104m2
  • 食堂・サービス店舗 478m2
  • 冷蔵庫棟(-30℃) 2,237m2(1,200 t)
  • お客様用駐車場 約400台(無料)

イベント

  • お楽しみ抽選会(毎月第4土曜日 10:00~)
  • たまごつかみ取りイベント(毎月第2土曜日 10:00~)
  • トライゲット(毎月第3火曜日 10:00~)
  • マグロ解体即売会(毎月第2第4土曜日 福栄商事にて9:30~) ※店舗の主催
  • フリーマーケット(月1回 日曜日に開催)
  • 市場で合コン「いちコン」(年4~5回)
  • 市場祭(毎年11月に開催)約3~4万人が来場

それぞれイベント前に公式HPにて詳細の告知有り。

交通

電車

バス

  • 松戸新京成バス(総合市場前 ※バス乗車時間約10分、徒歩3分)、(富士見台 バス乗車約8分、徒歩5分)

脚注

  1. ^ いちごマルシェ株式会社”. 2024年12月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

地図

座標: 北緯35度46分44.5秒 東経139度54分56.7秒 / 北緯35.779028度 東経139.915750度 / 35.779028; 139.915750




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松戸市綜合卸売市場」の関連用語

松戸市綜合卸売市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松戸市綜合卸売市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松戸市綜合卸売市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS