松山恒昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松山恒昭の意味・解説 

松山恒昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 07:54 UTC 版)

松山 恒昭(まつやま つねあき、1942年12月7日 - )は、日本の裁判官弁護士神戸地方裁判所長や、大阪高等裁判所部総括判事を務めた。瑞宝重光章受章。

人物・経歴

1961年和歌山県立橋本高等学校卒業。1965年東京都立大学 (1949-2011)法経学部法学科卒業。参議院法制局参事を経て、1966年旧司法試験に合格。大阪地方裁判所部総括判事、釧路地方裁判所長、司法研修所第1部上席教官を経て、2001年神戸地方裁判所長。2004年大阪高等裁判所部総括判事。2008年大阪弁護士会弁護士登録。2013年瑞宝重光章受章[1]法務省難民審査参与員[2]近畿大学法科大学院教授等も歴任した[3]

著書

  • 『物権・不当利得・不法行為』(藤原弘道と共編)青林書院 2007年

出典

  1. ^ 松山 恒昭 |弁護士法人 第一法律事務所
  2. ^ [1]法務省
  3. ^ 松山恒昭教授 略歴 (藤田勝利教授 松山恒昭教授退職記念号)近畿大学法科大学院論集 (10), 巻末2p, 2014-03
先代
奥山興悦
釧路地方裁判所長
1998年 - 1999年
次代
塚原朋一
先代
田中正人
神戸地方裁判所長
2001年 - 2004年
次代
林醇



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松山恒昭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松山恒昭」の関連用語

松山恒昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松山恒昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松山恒昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS