松尾真由美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 15:33 UTC 版)
松尾 真由美(まつお まゆみ、1961年7月8日 - )は日本の詩人。北海道出身[1]。東京都在住。
経歴
札幌大谷短期大学音楽科卒業[2]。詩的出発は遅く、多感な時期は詩を通り過ぎ、日記を書くことから詩の創作に目覚める。1995年より個人詩誌「ぷあぞん」を発行している[1][3][4][5]。2002年に詩集『密約:オブリガード』でH氏賞受賞。2010年より北海道新聞文学賞選考委員。日本現代詩人会会員。
著書
- 燭花(思潮社、1999年、国立国会図書館書誌ID:000002779246)
- 密約:オブリガート(思潮社、2001年、H氏賞受賞、国立国会図書館書誌ID: 000002978873)
- 揺籃期: メッザ・ヴォーチェ(思潮社、2002年、国立国会図書館書誌ID: 000004063697)
- 彩管譜: コンチェルティーノ(思潮社、2004年、国立国会図書館書誌ID: 000007427125)
- 睡濫(思潮社、2005年、国立国会図書館書誌ID: 000007622729)
- 不完全協和音: コンソナーンツァ・インペルフェット(思潮社、2009年、萩原朔太郎賞候補、国立国会図書館書誌ID: 000010364603、国立国会図書館書誌ID: 000010364606)
- 雪のきらめき、火花の湿度、消えゆく蕊のはるかな記憶を: 不完全協和音(思潮社、2009年、国立国会図書館書誌ID: 000010592732)
- 松尾真由美詩集 (思潮社現代詩文庫、2012年、国立国会図書館書誌ID: 023898582)
- 花章-ディヴェルティメント(思潮社、2017年、鮎川信夫賞候補、国立国会図書館書誌ID: 028025967)
- 雫たちのパヴァーヌ(アジア文化社、2018年、文芸思潮賞受賞)
- 多重露光(思潮社、2020年、国立国会図書館書誌ID: 030664350)
脚注
- ^ a b テレコムスタッフ株式会社. “Edge – ART DOCUMENTARY”. edgeofart.jp. 2025年8月27日閲覧。
- ^ “会員のアンソロジー アーカイブ | 6ページ目 (27ページ中)”. 日本現代詩人会. 2025年8月27日閲覧。
- ^ 『詩学 50(10)(543)』1995年10月。doi:10.11501/6065585 。2025年8月27日閲覧。
- ^ 『詩学 54(9)(590)』1999年9月。doi:10.11501/6065632 。2025年8月27日閲覧。
- ^ 『詩学 53(4)(573)』1998年4月。doi:10.11501/6065615 。2025年8月27日閲覧。
- 松尾真由美のページへのリンク