東京都立葛飾盲学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 08:25 UTC 版)
東京都立葛飾盲学校 | |
---|---|
北緯35度45分21.97秒 東経139度49分46.38秒 / 北緯35.7561028度 東経139.8295500度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 昭和37年(1962年) |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 幼稚部、小学部、中学部 |
学校コード | E113299910028 |
特別支援学校コード | E113299910028 |
校地面積 | 5397.78 m2 |
校舎面積 | 7052.52 m2(延床) |
所在地 | 〒124-0006 |
東京都葛飾区堀切七丁目31番5号
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
東京都立葛飾盲学校(とうきょうとりつ かつしかもうがっこう)は、東京都葛飾区に所在する、視覚障害のある児童・生徒を対象とした特別支援学校である。幼稚部、小学部、中学部が設置されており、通学が困難な児童・生徒のために寄宿舎も併設されている[1]。
昭和37年(1962年)に東京都立文京盲学校から分離し、開校した[2]。
設置学部
- 幼稚部
- 小学部(普通学級、重度・重複学級)
- 中学部(普通学級、重度・重複学級)
沿革
- 1962年(昭和37年)2月1日 - 設立公布
- 1962年(昭和37年)4月20日 - 授業開始(開校記念日)、児童数39名(小学部のみ)
- 1962年(昭和37年)12月10日 - 校歌・寮歌を制定
- 1963年(昭和38年)3月19日 - 中学部を設置
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 幼稚部を設置
- 1986年(昭和61年)6月17日 - プール竣工
- 1989年(平成元年)11月4日 - 寄宿舎落成式
- 1996年(平成8年)11月4日 - 新校舎竣工
- 2011年(平成23年)11月~2012年(平成24年)2月 - 屋上緑化実施[3]
通学区域
都内全域[4]
スクールバスコース
足立コース、江戸川コース[5]
アクセス
関連項目
脚注
出典
- ^ “寄宿舎 | 東京都立葛飾盲学校”. katsushika-sb.metro.ed.jp. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “令和2年度 東京都立葛飾盲学校 学校経営計画”. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “視覚障害特別支援学校(盲学校)における施設・設備の現状と課題”. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “令和2年度 都立学校・学校経営シート”. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “スクールバス運行について | 東京都立葛飾盲学校”. katsushika-sb.metro.ed.jp. 2025年5月14日閲覧。
外部リンク
- 東京都立葛飾盲学校(公式ホームページ)
- 東京都立葛飾盲学校 (@katsumou) - X(旧Twitter)
- 東京都立葛飾盲学校のページへのリンク