東京都立葛飾特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 06:25 UTC 版)
東京都立葛飾特別支援学校 | |
---|---|
北緯35度45分49.95秒 東経139度52分14.39秒 / 北緯35.7638750度 東経139.8706639度座標: 北緯35度45分49.95秒 東経139度52分14.39秒 / 北緯35.7638750度 東経139.8706639度 | |
過去の名称 | 東京都立葛飾養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 昭和55年(1980年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | E113299940184 |
校舎面積 | 10,427.86m2 |
所在地 | 〒125-0042 |
東京都葛飾区金町2丁目14番1号
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
東京都立葛飾特別支援学校(とうきょうとりつ かつしかとくべつしえんがっこう)は、東京都葛飾区に所在する都立の特別支援学校。知的障害のある生徒を対象とした高等部単独校である。
通学区域
- 葛飾区全域
- 足立区(神明、六木、佐野、辰沼、神明南、北加平町、大谷田、谷中、加平、綾瀬、東綾瀬、東和、中川)[1]
主な進学元学校
部活動
- 陸上部
- 球技部
- 表現活動部
- 美術部[2]
沿革
- 1979年(昭和54年)12月1日 - 東京都立葛飾養護学校開設準備担当として校長・山賀七郎が発令される。教頭、事務長、主事2名(事務1、用務1)も発令され、開設事務所を東京都立水元養護学校内に設置。
- 1979年(昭和54年)12月19日 - 東京都立学校設置条例の一部改正により、東京都立葛飾養護学校が正式に設置される(東京都条例第91号)。
- 1980年(昭和55年)4月1日 - 東京都立水元養護学校内にて開校。教諭6名、養護教諭1名、主事3名(事務2、調理1)発令。
- 1980年(昭和55年)4月14日 - 開校式および第1回入学式を挙行。
- 1980年(昭和55年)5月16日 - 主事1名(事務)が発令される。
- 1981年(昭和56年)3月25日 - 修了式を実施。1年修了生20名。
- 1981年(昭和56年)10月1日 - 住所表示変更により、東京都葛飾区西水元5丁目2番1号となる。
- 1982年(昭和57年)3月1日 - 栄養士1名が発令される。
- 1982年(昭和57年)3月31日 - 校舎施設が竣工し、移転作業を開始。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 現在地(東京都葛飾区金町2丁目14番1号)へ移転。
- 1982年(昭和57年)6月24日 - 本校舎落成式を実施。
- 1983年(昭和58年)3月19日 - 第1回卒業式を挙行。卒業生19名(男子12名、女子7名)。
- 1986年(昭和61年)4月1日 - 第2代校長・小松万豈が着任。都立白鷺養護学校の開校に伴い、2年生11名、3年生5名が転校。
- 1989年(平成元年)12月2・3日 - 開校10周年記念式典を挙行。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 第3代校長・谷口満男が着任。
- 1994年(平成6年)12月20日 - 東京都学校給食優良校として表彰される。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 第4代校長・岡本睦子が着任。
- 1997年(平成9年)2月12日 - 公開研究会を開催(平成8年度職業教育推進校指定)。
- 1997年(平成9年)3月21日 - 全国学校給食優良校として表彰される。
- 1997年(平成9年)11月24日 - 公開研究会を開催(平成9年度校内研修改善推進校指定)。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 第5代校長・落合勇が着任。
- 1999年(平成11年)2月8日 - 公開研究会を開催(平成10年度校内研修改善推進校指定)。
- 1999年(平成11年)12月4日 - 開校20周年記念式典を挙行。
- 2002年(平成14年)4月1日 - 文部科学省「学校の評価システムの確立に関する調査研究」研究実践校、および東京都教育委員会「教育研究奨励校」に指定される。
- 2003年(平成15年)11月28日 - 全国公開研究会を開催。「一人一人の教育的ニーズに応じた習熟度別クラス編成による授業の改善」をテーマとする。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 第6代校長・森和彦が着任。人権教育研究実践校に指定される。
- 2005年(平成17年)12月2日 - 全国公開研究会を開催。「生徒一人一人の教育的ニーズに応じた自立と社会参加を目指す授業づくり」をテーマとする。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 第7代校長・引間宗人が着任。特別教室棟が竣工。
- 2007年(平成19年)12月7日 - 全国公開研究会を開催。「進路学習の在り方」をテーマとする。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 東京都教育委員会より「高等部普通科における職業教育改善校」、「芸術教育に関する芸術系学生等派遣事業(〜2009年度)」に指定。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 第8代校長・増田道子が着任。
- 2009年(平成21年)11月18日 - 開校30周年記念式典を挙行。全国公開研究会「生徒の充実した社会生活に必要な力をはぐくむ」を開催。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 東京都教育委員会「スポーツ教育推進校」に指定。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 東京都教育委員会「ICT重点活用校」および「芸術教育の推進充実事業」研究指定校に指定。
- 2011年(平成23年)12月9日 - 全国公開研究会「キャリア教育の理解を深め、『社会で求められている力』を考える」を開催。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 第9代校長・葛岡裕が着任。「自閉症教育の充実事業」など複数の研究指定校に指定。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 「教育支援員事業」、「自閉症教育の充実事業」、「芸術教育の推進充実事業」研究指定校に継続指定。
- 2014年(平成26年)1月30日 - 全国公開研究会を開催。『キャリア教育の視点を踏まえた「自立活動・自閉症教育・職業」の授業改善』。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 「教育支援員事業」に継続指定。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 第10代校長・小池巳世が着任。「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成」研究指定校に指定。
- 2016年(平成28年)1月26日 - 全国公開研究会「キャリア教育の視点を踏まえた教育課程(類型化)への移行 ~『職業・自立活動・生活単元学習』の授業充実~」を開催。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 「伝統・文化発信」および「宿泊防災訓練」研究指定校に指定。
- 2017年(平成29年)4月1日 - 「伝統・文化発信」、「スポーツ教育推進」、「社会貢献活動モデル事業」研究指定校に指定。
- 2018年(平成30年)4月1日 - 第11代校長・西田良児が着任。研究指定事業が継続される[3]。
アクセス
関連項目
脚注
- ^ “令和8年度通学区域で探す[知的障害特別支援学校|都立特別支援学校検索|東京都教育委員会]”. 教育庁 (2025年4月1日). 2025年5月16日閲覧。
- ^ “令和6年度 入学相談のしおり”. 2025年5月16日閲覧。
- ^ “概要・沿革”. 2025年6月15日閲覧。
外部リンク
- 東京都立葛飾特別支援学校のページへのリンク