東京府第11区_(1890-1898)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京府第11区_(1890-1898)の意味・解説 

東京府第11区 (1890-1898)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 20:21 UTC 版)

東京府第11区(とうきょうふだい11く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。

1890年第1回衆議院議員総選挙から1898年第6回衆議院議員総選挙まで設置された。定数は1。

区域

自治体の名称は1889年2月11日の衆議院議員選挙法公布時点のものである。

選出議員

選挙名 当選者 党派 備考
第1回衆議院議員総選挙 1890年 浅香克孝 立憲改進党
第2回衆議院議員総選挙 1892年 浅香克孝 立憲改進党
第3回衆議院議員総選挙 1894年(3月) 浅香克孝 立憲改進党
第4回衆議院議員総選挙 1894年(9月) 橋本省吾 無所属
第5回衆議院議員総選挙 1898年(3月) 浅香克孝 進歩党
第6回衆議院議員総選挙 1898年(8月) 浅香克孝 憲政党(旧進歩党系)

選挙結果

第6回衆議院議員総選挙 (1898年(明治31年)8月10日執行)

当日有権者数:1,855人  投票率:75.85%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
浅香克孝 41 憲政党(旧進歩党系) 1,384票 98.6%
その他 19票

第5回衆議院議員総選挙 (1898年(明治31年)3月15日執行)

当日有権者数:1,698人  投票率:66.20%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
浅香克孝 41 進歩党 1,030票 92.1%
橋本省吾 42 無所属 32票 2.9%
その他 56票

第4回衆議院議員総選挙 (1894年(明治27年)9月1日執行)

当日有権者数:1,686人  投票率:90.98%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
橋本省吾 38 無所属 775票 51.3%
浅香克孝 37 立憲改進党 731票 48.4%
その他 5票

第3回衆議院議員総選挙 (1894年(明治27年)3月1日執行)

当日有権者数:1,606人  投票率:96.76%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
浅香克孝 37 立憲改進党 773票 49.9%
橋本省吾 38 財政革新党 766票 49.5%
その他 9票

第2回衆議院議員総選挙 (1892年(明治25年)2月15日執行)

当日有権者数:1,609人  投票率:96.02%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
浅香克孝 35 立憲改進党 688票 44.7%
島田弥左衛門 無所属 478票 31.1%
橋本省吾 36 立憲改進党 346票 22.5%
その他 26票

第1回衆議院議員総選挙 (1890年(明治23年)7月1日執行)

当日有権者数:1,666人  投票率:97.72%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
浅香克孝 33 立憲改進党 532票 33.0%
富田彦太郎 無所属 402票 24.9%
橋本省吾 34 立憲改進党 242票 15.0%
安藤徳忠 無所属 224票 13.9%
秋山小太郎 自由党 190票 11.8%
その他 24票

関連項目

参考文献

  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 [大正4年] 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東京府第11区_(1890-1898)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京府第11区_(1890-1898)」の関連用語

東京府第11区_(1890-1898)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京府第11区_(1890-1898)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京府第11区 (1890-1898) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS