東亜日報の白紙広告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > 韓国の新聞 > 東亜日報の白紙広告の意味・解説 

東亜日報の白紙広告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/09 15:24 UTC 版)

東亜日報の白紙広告(とうあにっぽうのはくしこうこく)は、1974年12月朴正煕政権の弾圧で東亜日報に広告が大量に解約されてしまい広告枠を全て埋められなかったためその部分が白紙になってしまった状態である。

翌年の1975年1月11日には東亜日報の系列会社である東亜放送の報道番組の広告が解約されてしまったため、一部の番組は放送を中止した。そのため1日の全体放送時間が短縮した。その後、東亜日報と東亜放送は7ヶ月間にわたって経営難となってしまった。

東亜日報の経営陣は朴正煕大統領の軍事独裁に反対するデモに出た職員たちを強制解雇することで事態が終決した。解雇された職員たちはハンギョレ新聞(現ハンギョレ)を作った。2008年10月、「真実和解のための過去史整理委員会」は過去2年間に亘って調査した結果を発表し、白紙広告事件は韓国中央情報部(現・国家情報院)が主導して広告主に圧力を掛けたことを明らかにした[1]

出典

[ヘルプ]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東亜日報の白紙広告」の関連用語

1
8% |||||

東亜日報の白紙広告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東亜日報の白紙広告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東亜日報の白紙広告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS