きょう‐りん〔キヤウ‐〕【×杏林】
杏林(キヤウリン)
杏林
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 15:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動杏林(きょうりん)は、アンズの林を意味する漢語。『神仙伝』中の名医、董奉の故事から、医師の美称となった[1]。
- 杏林記念病院 - 大阪市西成区にある私立病院。
- 杏林舍 - 日本の印刷会社。医学雑誌の編集・印刷を得意とする。
- 杏林書院 - 日本の出版社。
- 杏林シンポジア - ラジオNIKKEIの医学番組。杏林製薬提供。
- キョーリン製薬ホールディングス - 日本の持株会社。下記会社の親会社。
- 杏林製薬 - 日本の製薬会社。
- キョーリン製薬グループ工場 - 日本の医薬品メーカー。
- キョーリンメディカルサプライ
- キョーリンリメディオ - 日本のジェネリック医薬品メーカー。
- 学校法人杏林学園 - 以下の学校を運営する学校法人。
- 杏林大学 - 日本の私立大学。
- 杏林堂 - 日本のドラッグストア。
- 杏林内省録 - 江戸時代に著された医書。
(五十音順)
出典
- ^ 『広辞苑』第6版
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
杏林と同じ種類の言葉
- >> 「杏林」を含む用語の索引
- 杏林のページへのリンク