李益星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李益星の意味・解説 

李益星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 05:28 UTC 版)

李益星
各種表記
ハングル 리익성
漢字 李益星、李益成
発音: リ・イクソン
日本語読み: り えきせい
ローマ字 Lee Ik-son
テンプレートを表示

李 益星(リ・イクソン、1911年 - 没年不詳)は朝鮮民主主義人民共和国軍人延安派に所属。李益成李益宣李翼星とも表記される。別名は、李義興

経歴

1911年、咸鏡北道鏡城郡に生まれる。龍井の恩真中学校を卒業。

1936年、朝鮮民族革命党朝鮮語版に入党。

1933年7月、中央陸軍軍官学校入学。第1総隊歩兵大隊第3隊配属[1]

1936年6月、中央陸軍軍官学校第10期歩兵科卒業[2]

1937年4月9日、陸軍歩兵少尉[3]

1938年3月、中央陸軍軍官学校特別訓練班区隊長。

1938年10月、朝鮮義勇隊第2区隊長[2]。第2区隊は第5戦区湖北省北部と第1戦区河南省洛陽で活動した[2]。1939年10月に朝鮮義勇隊が3個支隊に拡大されると第2支隊長[4]。1941年、朝鮮義勇隊華北支隊に改編されると副支隊長兼第1隊長[5]

1942年7月、朝鮮独立同盟朝鮮語版執行委員[6]および朝鮮義勇軍華北支隊副支隊長兼第2隊長に就任。同年8月に冀魯豫軍区に行き、1945年まで遊撃活動。

1945年、朝鮮革命軍政学校に赴任し、学生隊第1中隊長。同年11月、朝鮮義勇隊第5支隊長に就任。延辺到着後、吉東軍区参謀長[7]

1946年5月、38度線以北に帰国[7]。羅南保安訓練所(第2師団)参謀長に就任し、朝鮮人民軍の建軍に参加した。1948年、内務省警備局(局長:朴勲一)参謀長[8]。1949年1月、38度線警備第7旅団長[8]

朝鮮戦争勃発時は第7警備旅団長[9][10]。第7警備旅団は第7師団に改編され、同師団長に就任[11]。1950年9月、第13師団長。釜山橋頭堡の戦いで負傷[7]総参謀部隊列補充局長[12]羅津軍官講習所長を歴任[7]

1960年頃、軍事クーデターを計画した疑いで粛清される。

脚注

  1. ^ 中国黄埔軍校網. “南京本校第十期歩兵大隊第三隊学員姓名籍貫表” (中国語). 2016年3月26日閲覧。
  2. ^ a b c 姜 1997, p. 207.
  3. ^ 国民政府広報 第2324号(民国26年4月10日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2017年10月3日閲覧。
  4. ^ 姜 1997, p. 208.
  5. ^ 姜 1997, p. 209.
  6. ^ 佐々木春隆. 朝鮮戦争前史としての韓国独立運動の研究. 国書刊行会. pp. p. 635. 
  7. ^ a b c d 김중생 2000, p. 127.
  8. ^ a b 韓国国防部 2004, p. 261.
  9. ^ 朱 1992, p. 38.
  10. ^ 韓国国防部 2005, p. 16.
  11. ^ 韓国国防部 2005, p. 274.
  12. ^ 金景一 (2014年11月27日). “揭秘:四野三个师归属朝鲜政府后官兵们的最终命运” (中国語). 鳳凰網. http://news.ifeng.com/a/20141127/42583669_0.shtml 2015年11月12日閲覧。 

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李益星」の関連用語

李益星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李益星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李益星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS