李昌祺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李昌祺の意味・解説 

李昌祺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 08:24 UTC 版)

李 昌祺(り しょうき、1376年 - 1452年)は、明代官僚。名は禎、は昌祺で、字をもって通称された。は僑庵・白衣山人・運甓居士。本貫吉州廬陵県

生涯

1376年(洪武9年)6月26日、李伯夔と劉氏の子として生まれた。1404年永楽2年)、進士に及第し、翰林院庶吉士に任じられた。『永楽大典』の編纂に参加した。のちに礼部主客司郎中に抜擢され、広西布政使に転じた。父が死去したため、辞職して喪に服した。1425年洪熙元年)、河南左布政使として起用された。河南右布政使の蕭省身とともに狡猾な有力者を逮捕し、政務の停滞を解消し、災害に苦しむ貧者を救恤した。母が死去したため、辞職して喪に服した。1430年宣徳5年)、河南で旱魃が起こったため、昌祺は喪が明けないうちに廷臣に復帰を要請され、河南左布政使に復職した[1]1436年正統元年)、三事を上書して、いずれも裁可された。1439年(正統4年)4月、致仕した[2]1452年景泰3年)3月25日、死去した。享年は77。著書に『容膝軒草』・『運甓漫稿』[3]があった。

脚注

  1. ^ 談遷『国榷』巻21
  2. ^ 『国榷』巻24
  3. ^ 黄虞稷『千頃堂書目』巻18

参考文献

  • 明史』巻161 列伝第49
  • 河南左布政使李公墓碑銘(徐紘『明名臣琬琰録』巻24所収)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李昌祺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李昌祺」の関連用語

1
16% |||||

2
2% |||||

李昌祺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李昌祺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李昌祺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS