李克譲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李克譲の意味・解説 

李克譲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 克譲(り こくじょう、? - 880年)は、後唐の太祖李克用の弟。

経歴

黄巣の乱の際に李克用に従い、黄巣討伐に参加した。初め、振武軍校に任ぜられ、功績を重ねたので金吾将軍が加えられ、都城の守備を任され、親仁坊に居した。乾符5年(878年)、李克用が唐軍の将の段文楚を殺害したため、李克譲と配下の将兵は軍に包囲された。李克譲は何相温・安文寛・石的歴など10人の侍従と共に血戦の末、千人の包囲網を突破し、雁門へ逃走に成功した。乾符6年(879年)、李克用は唐に復帰し、李克譲も金吾将軍に戻された。

広明元年(880年)、黄巣が長安を攻撃した。李克譲は潼関の守備を任されたが、戦に敗れて南山の仏寺に逃げた。その仏寺で、李克譲は僧侶に暗殺された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李克譲」の関連用語

李克譲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李克譲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李克譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS