李亨雨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李亨雨の意味・解説 

李亨雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 15:42 UTC 版)

李 亨雨(이형우、イ・ヒョンウ、Lee Hyeong Woo、1904年?[1] - 没年不詳)は、大韓民国教育者。普成専門学校(現・高麗大学校)教授、国学学校副校長、朝鮮大学既成会理事長、朝鮮法学専門学館学長、同徳女子中学校(現・同徳女子大学校)教諭[1]

人物・経歴

大韓民国忠清北道鎮川郡出身。仏教徒[1]日本へ留学し、1927年3月、立教大学文学部英文学科卒業[1][2][3]。立教では金尚鎔朝鮮語版(後の梨花女子大学校教授・英文学者江原道知事)、花房満三郎(後の文藝春秋編集長)の同級生[2][3]

帰国した後、ソウルの同徳女子中学校(現・同徳女子大学校)教諭を経て、普成専門学校(現・高麗大学校)教授に就任[1]

その後、日立工務店に取締役として勤務[1]

1945年8月、日本からの解放後、国学学校副校長などを歴任したのち、朝鮮大学既成会理事長、朝鮮法学専門学館学長を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 韓国近代史料DB 『이형우 (李亨雨)』 近現代人物資料
  2. ^ a b 『立教大学新聞 第51号』 1927年(昭和2年)4月15日
  3. ^ a b 国立国会図書館デジタルコレクション 『立教大学一覧 昭和8年3月』 67頁,1933年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李亨雨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李亨雨」の関連用語

李亨雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李亨雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李亨雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS