杉原景正とは? わかりやすく解説

杉原景正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 04:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

杉原 景正(すぎはら かげまさ、(生没年未詳))は、備中国足守藩家老見習。足守杉原家第5代当主。

第4代当主杉原房正の嫡孫。幼名は光二郎、通称は玄蕃。隠居後は景邦と名乗る。養子に杉原正邦

寛政10年(1798年)7月13日に家老見習となる。同12年(1800年)閏4月2日に家督を相続し、500石を給わる。祖父同様、元締役として藩財政に関わったが、不行き届きのことがあったとして文化4年(1807年)9月16日に遠慮を命じられ、さらに12月24日には蟄居を命じられることになった。

参考文献

  • 『御家中由緒書』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原景正」の関連用語

杉原景正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原景正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉原景正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS