朱筠とは? わかりやすく解説

朱筠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 15:40 UTC 版)

朱筠

朱 筠(しゅ いん、1729年 - 1781年)は、中国代の儒学者。は美叔。号は竹君・笥河。朱珪の兄。

略歴

本貫順天府大興県であるが、実際の誕生地は父の任地である西安府盩厔県であった。9歳の時に本籍地の順天府に戻り弟の朱珪とともに読書と経文に精通した。乾隆19年(1754年)の進士。編修・賛善・侍読学士・日講起居注官などの官職を経て、乾隆35年(1770年)に福建郷試正考官となり、翌年には安徽の学政提督となる。

永楽大典の中から著述や記録に備えるために、若干部分を抜粋浄書すべきであると上奏し、その提案が採用されて編纂事業が始められた。後に『四庫全書』の編纂にたずさわり、乾隆44年(1779年)には福建の学事政策を司る。

朱筠は博聞にして広い範囲で読書をし、李威・洪亮吉・武億・黄景仁・呉鼒などの弟子がいた。著書に『笥河集』36巻がある。

参考文献

  • 『清史列伝』巻58




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朱筠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱筠」の関連用語

朱筠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱筠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱筠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS