沈鳳とは? わかりやすく解説

沈鳳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

沈 鳳(しん ほう、生没年不詳)は、中国清朝中期の篆刻家画家である。

は凡民、は補蘿。常州府江陰県の人。

略伝

王澍に就いてを学び、博学であった。篆刻を最も得意とし、次に山水画に優れた。王澍は彼の篆刻を重んじている。また揚州八怪の一人である鄭燮(鄭板橋)の用いた印章の多くは沈鳳の作である。乾隆年間に71歳で没した。

著書

  • 『謙斎印譜』

関連項目

出典

  • 銭君匋・葉潞淵『篆刻の歴史と鑑賞』高畑常信訳 秋山書店<秋山叢書>、昭和57年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沈鳳」の関連用語

沈鳳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沈鳳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沈鳳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS