朱吾弼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朱吾弼の意味・解説 

朱吾弼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 09:48 UTC 版)

朱 吾弼(しゅ ごひつ、生没年不詳)は、明代官僚は諧卿。本貫瑞州府高安県

生涯

1589年万暦17年)、進士に及第した。はじめ寧国府推官に任じられた。北京に召還されて南京御史に任じられた。1596年(万暦24年)、東閣大学士の趙志皋の従弟の趙学仕[1]が南京工部主事をつとめていたが、不正な蓄財のために摘発された。南京の刑部は趙志皋に遠慮して、その罪を軽くしようと、饒州通判に左遷するよう上奏した。吾弼が上疏してこれを批判したことから、趙学仕は辺境に流されて一兵卒とされた。吾弼は国本を建て、閣臣を簡素にし、言官を補任し、鉱山税を廃止するよう奏請したが、万暦帝に聞き入れられなかった。1601年(万暦29年)、山西巡撫の魏允貞が税使の孫朝に告発された。吾弼は孫朝を欺罔の罪で取り調べるよう請願した。広東税使の李鳳乾が失脚した件や王遇桂が江南の田地売買契約にかかる税を求めた件について、吾弼はいずれも上疏してその罪を批判した。

1603年(万暦31年)、楚王府の一族の朱華趆が楚王朱華奎中国語版と弟の宣化王朱華壁中国語版についていずれも楚恭王朱英㷿中国語版の子ではないと告発する事案が発生し、郭正域が調査を求めた。首輔の沈一貫は楚王朱華奎を支持し、給事中の銭夢皋中国語版楊応文中国語版を使嗾して郭正域を弾劾させた。朝廷において楚王府の事件に言及する者はほぼおらず、吾弼と御史の林秉漢中国語版だけが詳細な調査を求めた。このため吾弼と林秉漢は沈一貫らに憎まれることになった。1605年(万暦33年)、銭夢皋が北京の官吏の考課にかかって降格しそうになり、林秉漢を郭正域の鷹犬と呼んで告発し、その批判は沈鯉中国語版楊時喬中国語版温純中国語版に及んだ。林秉漢は罪に問われて貴州按察司検校に左遷されたが、銭夢皋は留任できた。郎中の劉元珍中国語版がこれを批判したが、かえって譴責を受けた。吾弼は再び上疏して劉元珍を弁護し、銭夢皋の降格を求め、沈一貫を強く批判した。吾弼は万暦帝の意思に逆らったとして、年俸の1年停止の処分を受け、病を口実にして官を去った。家居すること3年、南京光禄寺少卿として起用され、北京に召還されて大理寺右丞となった。斉・楚・浙の三党が東林党を攻撃すると、吾弼はまた病を理由に辞職して帰郷した。1620年泰昌元年)、天啓帝が即位すると、吾弼は北京に召還された。南京太僕寺卿に転じた。1625年天啓5年)、御史の呉裕中中国語版に弾劾されて罷免された。著書に『明留台奏議』20巻[2]があった。

脚注

  1. ^ 明史』朱吾弼伝による。同書の趙参魯伝では、趙学仕を趙志皋の族父とする。孫丕揚伝では、趙学仕を趙志皋の族弟とする。
  2. ^ 『明史』芸文志四

参考文献

  • 明史』巻242 列伝第130



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朱吾弼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱吾弼」の関連用語

1
2% |||||

朱吾弼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱吾弼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱吾弼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS