朱克融とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朱克融の意味・解説 

朱克融

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 09:48 UTC 版)

朱 克融(しゅ こくゆう、生年不詳 - 826年)は、唐代軍人。盧龍軍節度使。本貫幽州昌平県

経歴

朱洄の子として生まれた。盧龍軍節度使の朱滔(朱泚の弟)の孫にあたる。若くして幽州の軍校となり、盧龍軍節度使の劉総に仕えた。長慶元年(821年)、幽州で兵乱が起こり、盧龍軍節度使の張弘靖を捕らえた。ときに朱洄が家で隠居していたが、幽州の軍中は朱洄を節度使に擁立しようとした。朱洄は老病を理由に辞退し、克融に軍務を統べさせるよう推挙した。克融は易州に進攻し、2県を落とした。蔚州に進攻し、易州刺史の柳公済と白石嶺で戦って敗れた。定州に転戦し、義武軍節度使の陳楚に敗れた。ほどなく克融は朝廷に赦免された。検校左散騎常侍を加えられ、符節を授けられた[1][2]

宝暦2年(826年)、克融は検校司空となり、呉興郡王に封じられた。この年の5月、幽州で兵乱が起こり、克融は殺害され、長男の朱延齢もまた殺された。次男の朱延嗣が節度使の位を嗣ごうとしたが、ほどなく牙内都知兵馬使の李再義に殺害された[3][2]。克融は司徒の位を追贈された[4]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 4673.
  2. ^ a b 新唐書 1975, p. 5977.
  3. ^ 旧唐書 1975, pp. 4673–4674.
  4. ^ 旧唐書 1975, p. 520.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朱克融のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱克融」の関連用語

朱克融のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱克融のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱克融 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS