本部南道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 本部南道路の意味・解説 

本部南道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本部南道路(もとぶみなみどうろ)は沖縄県国頭郡本部町大浜から名護市安和までの国道449号バイパスである。バイパスではあるが実際は現道を拡幅(2車線→4車線)・改良する区間が多い。

国道449号は名護市と本部町や海洋博公園にアクセスする重要な幹線道路でこの区間は主に海岸部を通るが、沿線にはセメント工場や採石場がありダンプカーが多く通行するため道路状況はあまりよくなく観光道路としては適していない。かつては海洋博公園に向かう車の多くは内陸部を通る格下の主要地方道名護本部線(県道84号)を経由していたが、本道路整備後は沖縄自動車道経由の高速バスも含め、国道449号経由が多くなっている。

1992年に事業化され、1994年に着工しており、名護市内区間の大半が2002年までに部分開通したのに続き、本区間の大半を占める本部町区間も2010年代半ばまでに開通した。なお名護市安和から南は名護バイパスに、本部町大浜から北は本部北道路にそれぞれそのまま接続される。

概要

  • 区間・国頭郡本部町字大浜 - 名護市字安和
  • 実延長・8.5km
  • 道路規格・第3種2級
  • 設計速度・60km/h
  • 車線数・4車線

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本部南道路」の関連用語

本部南道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本部南道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本部南道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS