末帝_(金)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 末帝_(金)の意味・解説 

完顔承麟

(末帝_(金) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 16:24 UTC 版)

昭宗 完顔呼敦
第10代皇帝
王朝
在位期間 天興3年1月10日
1234年2月9日
姓・諱 完顔呼敦
王承麟(漢名)
廟号 昭宗[1]、末帝、後主
生年 泰和2年(1202年
没年 天興3年1月10日
1234年2月9日
不詳
不詳
年号 天興 : 1234年

完顔承麟(わんぎゃんしょうりん)は、の第10代(最後)の皇帝。世祖劾里鉢(ヘリンボ)の息子の一人(太祖阿骨打や太宗呉乞買の兄弟)の末裔。父の名は不詳。兄は完顔白撒中国語版(漢名は承裔)。後に昭宗末帝後主と称された。

生涯

哀宗のときに東面元帥となる。軍事将軍を務め、哀宗は呼敦の勇気と才能を高く評価した。兄の完顔白撒は天興元年(1232年)頃、プチェンでの戦いで戦死した。

天興3年(1234年)、蔡州城モンゴル帝国タガチャル軍の包囲を受けた哀宗は死期を悟り、族兄の呼敦に譲位した。はじめ、呼敦は皇帝即位を拒絶したが、哀宗は金朝の最後の皇帝として歴史に記憶されることを嫌悪し、退位することを望んだ。また、哀宗は「私は太っていて、馬に乗って戦いを指揮することができない。もし蔡州城が落ちれば、馬に乗って逃げるのは難しいだろう。一方、そなたは体力があり、強靭で、さらに有能な軍事指導者であるため、もし蔡州から脱出することができれば、王朝が命脈を保ち、いつか復興することができる」と主張したため、呼敦はしぶしぶ即位を受け入れた。

即位式が始まった直後の正月10日(2月9日)、呼敦は敵が城壁を破ったという知らせを受けた。哀宗は城奥の幽蘭軒において自ら縊死した。一方、呼敦は兵を集め、通りや路地で敵と戦った。最終的に都心部に退却することを余儀なくされたが、そこで哀宗の死の知らせを受け、残りの廷臣を集め、皇帝の死を悼む儀式を行い、「哀宗」を廟号と定めた。呼敦は最終的に淮西の蔡州城を脱出した際にモンゴル軍により捕らえられ、即日殺害された後に梟首され、金の皇統は絶えた(これは中国史上における皇帝の在位最短記録とされている)。こうして、金は太祖以来119年の歴史を終えた。死後、呼敦は涇州涇川県太平郷に埋葬され、昭宗[1]の廟号が贈られた。

歴史家は、呼敦を金朝の「末帝」(文字通り「最後の皇帝」)と呼んでいる。

脚注

  1. ^ a b 続資治通鑑』による

関連項目


「末帝 (金)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「末帝_(金)」の関連用語

末帝_(金)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



末帝_(金)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの完顔承麟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS