未来のヒーローたちへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 未来のヒーローたちへの意味・解説 

未来のヒーローたちへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 06:27 UTC 版)

未来のヒーローたちへ
タケヤキ翔シングル
B面 1/30000日の人生(タケヤキ翔ver.)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
アニメソング
時間
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 ANCHOR(作詞・作曲・編曲)
タケヤキ翔 シングル 年表
未来のヒーローたちへ
(2022年)
-
テンプレートを表示

未来のヒーローたちへ』(みらいのヒーローたちへ)は、タケヤキ翔のシングル。1枚目のCDシングルとして2022年8月17日ポニーキャニオンより発売された[2][3]

概要

本作は、ソロプロジェクト「ラトゥラトゥ」のボーカリストとして活動しているYouTuberタケヤキ翔のソロデビュー作である[4]

表題曲は、テレビアニメ『組長娘と世話係』のオープニングテーマとなっており、タケヤキ翔がアニメ主題歌を担当するのは初となった[5]

アニメ第1話放送終了後の7月8日に表題曲が先行配信された[6]

収録内容

CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「未来のヒーローたちへ」ANCHORANCHORANCHOR
2.「1/30000日の人生」(タケヤキ翔ver.)ZiNG、ANCHORZiNG、ANCHORZiNG、ANCHOR
3.「未来のヒーローたちへ」(Instrumental)   
4.「1/30000日の人生」(Instrumental)   
合計時間:

タイアップ

未来のヒーローたちへ
テレビアニメ『組長娘と世話係』オープニングテーマ[7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “タケヤキ翔「未来のヒーローたちへ」”. mora. (2022年8月17日). https://mora.jp/package/43000004/PCCG-70503_F/?fmid=newRelease_jpn_0001 2022年8月23日閲覧。 
  2. ^ 「組長娘と世話係」OPとEDのCD情報明らかに、ジャケットはつきや描き下ろし”. 2022年2月6日閲覧。
  3. ^ “TVアニメ『組長娘と世話係』YouTuber・タケヤキ翔によるOPテーマ&VTuber・渋谷ハルによるEDテーマのCD発売が決定!”. リスアニ!WEB. (2022年7月12日). https://www.lisani.jp/0000206002/ 2022年7月16日閲覧。 
  4. ^ “タケヤキ翔、アニメ「組長娘と世話係」オープニングテーマを担当”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年3月29日). https://natalie.mu/music/news/471633 2022年7月16日閲覧。 
  5. ^ YouTuberタケヤキ翔がOP、VTuber渋谷ハルがED担当「組長娘と世話係」テーマ曲CDリリース決定”. 2022年7月16日閲覧。
  6. ^ “TVアニメ『組長娘と世話係』タケヤキ翔&渋谷ハルが歌うOP・ED配信決定!サインなどが当たる再生応募キャンペーンもスタート”. eeo.Media (eeo.today). (2022年7月7日). https://eeo.today/media/2022/07/07/44606/ 2022年7月16日閲覧。 
  7. ^ “TVアニメ『組長娘と世話係』OPテーマとEDテーマが7月8日から配信決定!”. ポニーキャニオンニュース (ポニーキャニオン). (2022年7月7日). https://news.ponycanyon.co.jp/2022/07/72776 2022年7月16日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  未来のヒーローたちへのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来のヒーローたちへ」の関連用語

未来のヒーローたちへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来のヒーローたちへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未来のヒーローたちへ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS