木部尚志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木部尚志の意味・解説 

木部尚志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 14:21 UTC 版)

木部 尚志(きべ たかし、1964年 - )は日本政治学者。専門は政治思想史、政治理論。国際基督教大学教養学部教授。テュービンゲン大学社会科学博士(Dr. rer. soc.)。2022年-24年に政治思想学会代表理事。

経歴

福岡県生まれ。1986年国際基督教大学教養学部卒業。1988年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。1995年ドイツ・テュービンゲン大学で博士号取得。国際基督教大学学部時代は武田清子に歴史学を、千葉眞に政治思想史を学ぶ。大学院進学後は藤原保信に政治思想史を学ぶ。

著書

単著

  • Frieden und Erziehung in Martin Luthers Drei-Stände-Lehre: ein Beitrag zur Klärung des Zusammenhangs zwischen Integration und Sozialisation im politischen Denken des frühneuzeitlichen Deutschlands(Peter Lang, 1996年)
  • 『ルターの政治思想』(早稲田大学出版部, 2000年)
  • 『平等の政治理論』(風行社, 2015年)

訳書

  • デイヴィッド・マクレラン『イデオロギー』(昭和堂, 1992年)
  • ロバート・エリクセン『第三帝国と宗教ーーナチスを支持した神学者たち』(風行社, 2000年)
  • シェルドン・S・ウォリン『アメリカ憲法の呪縛』(みすず書房, 2006年)
  • レオ・シュトラウス『リベラリズム 古代と近代』、(ナカニシヤ出版, 2006年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木部尚志」の関連用語

木部尚志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木部尚志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木部尚志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS