木村飲料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村飲料の意味・解説 

木村飲料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 03:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
木村飲料 株式会社
KIMURA DRINK.CO.,LTD.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
427-0044
静岡県島田市宮川町2429
設立 1953年
業種 食料品
法人番号 6080001012997
事業内容 炭酸飲料、果汁飲料、健康飲料の製造・販売
代表者 代表取締役社長 木村英文
資本金 3,900万円
外部リンク http://www.kimura-drink.net/
テンプレートを表示

木村飲料株式会社(きむらいんりょう)は、静岡県島田市に本社を置く日本の飲料メーカー。

瓶入りラムネ地サイダー等の製造、販売を行っている。

沿革

  • 1947年 - 清涼飲料水の製造開始
  • 1953年 - 木村飲料株式会社設立
  • 1971年 - 本社事務所、店舗新築
  • 1985年 - 春日井営業所開設
  • 1986年 - 資本金2000万円に増資
  • 1988年 - 吉田工場建設
  • 1989年 - PETボトル入り商品製造開始
  • 1991年 - ミニドリンク50ml30ml製造開始
  • 1992年 - 東京営業所開設
  • 1994年 - 名古屋営業所開設
  • 1996年 - 大阪営業所開設。営業本部及び搾汁工場新築
  • 1999年 - 資本金2900万円に増資
  • 2000年
  • 2001年 - 吉田工場ロボットケーサー&ロボットパレタイザー導入
  • 2002年
    • 浜工場アルミ缶350ml製品製造開始
    • PETボトル成型開始(関連会社)
  • 2003年
    • 世界最大級食品展示会アヌーガ2003に出展
    • 吉田工場PETボトルライン日産5000ケースに増強
  • 2004年ごろ - 売り上げの7割を占める大手の下請けが頭打ちになり、独自商品の開発に取り組み始める。
  • 2005年ごろ - 「おいしいだけでは駄目だと思い[1]」必勝合格ダルマサイダー発売。大手に混じり新商品売上ランキング16位になる。
  • 2007年
    • カレーラムネ、わさびらむね、杏仁ラムネなど新味覚ラムネを発売。カレーラムネは1年で150万本売り上げた。
    • ISO9001の認証取得
    • モンドセレクションにてラムネが「最高金賞受賞」
  • 2009年 - トマトサイダー、静岡サイダー発売
  • 2014年 - 緑の力(緑茶の味がするサイダー)、バナナラムネ発売
  • 2015年 - 湯日倉庫開設
  • 2016年 - 吉田工場PETラインロールラベラー増強
  • 2017年 - 浜工場ガラス瓶ライン設備増強
  • 2018年 - 浜工場炭酸水(PET)専用ライン新設

関連会社

  • リュージン
  • ケーズ・エデュケーション

脚注

  1. ^ 愛媛新聞2014年5月27日21面『変わり種ラムネ人気』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村飲料」の関連用語

木村飲料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村飲料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村飲料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS