朝鮮民暦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > 朝鮮民暦の意味・解説 

朝鮮民暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/14 02:48 UTC 版)

朝鮮民暦(ちょうせんみんれき)は、朝鮮総督府が刊行した暦書。

概要

大日本帝国では、伊勢神宮が刊行する「神宮暦」が唯一の暦書で、それ以外の暦は非合法であった。(非合法暦書をお化け暦という)

ところが、朝鮮では古より中国歴代王朝の正朔を奉じていた関係上、中国暦が交付されており、中国暦(当時は時憲暦)が広く使われていた。大韓帝国成立後は、自前の「明時暦」(後に「隆煕暦」)が大韓帝国政府より刊行された。

韓国併合後、本来ならば神宮暦を使用するのが原則であるが、習慣の違いもあることから、朝鮮人用の暦書として新たに「朝鮮民暦」が刊行されることとなった。朝鮮民暦では、朝鮮人に定着している太陰太陽暦太陽暦が両方とも載せられていた。

関連項目





朝鮮民暦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮民暦」の関連用語

1
朝鮮の暦 百科事典
10% |||||

朝鮮民暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮民暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝鮮民暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS