服部新左衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 08:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。2021年3月) ( |
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 慶長5年9月15日(1600年10月21日) |
主君 | 石田三成 |
氏族 | 服部氏 |
服部 新左衛門 (はっとり しんざえもん)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての人物。石田三成の家臣[1]。
人物
徳川家康の旗本である服部仲の従兄弟とされる。関ヶ原の戦いでは物見を務めるも家康の家臣石川貞政に討たれ、一番首となったことで知られている[2][3]。
脚注
参考文献
- 関原軍記大成 - 第 3 巻(1916)
- 高山公実錄: 藤堂高虎伝 - 第 1 巻 - 207p(1990)
- 改正三河後風土記 - 第 3 巻 - 332p (1997)
- 服部新左衛門のページへのリンク