有痛性青股腫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有痛性青股腫の意味・解説 

有痛性青股腫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 15:23 UTC 版)

有痛性青股腫
概要
分類および外部参照情報
DiseasesDB 32484
MedlinePlus 000200
eMedicine med/2767

有痛性青股腫(ゆうつうせいせいこしゅ, ラテン語: Phlegmasia cerulea dolens, painful blue edemaの意)は、一般的でない重症の深部静脈血栓症の病態。 これは下肢の静脈の主要な血行と側副血行路が血栓で閉塞されたときにみられる。[1][2] 有痛性青股腫では、突然発症の激痛と腫脹、チアノーゼ浮腫を患肢にみとめる。この静脈血栓症は、抗凝固療法を受けていても、肺塞栓症をおこすリスクが高い。 壊疽をおこすこともありうる。 有痛性青股腫の患者の約半数には悪性腫瘍がみられる。[1]

この症状は血管外科医であるジョナサン・タウンによって報告された。彼はまた"white clot syndrome" (現在のヘパリン起因性血小板減少症 = [HIT])も報告している。報告された2例の HIT 患者は、有痛性青股腫となり、さらに壊疽となった。[3]

関連事項

  • 有痛性白股腫

脚注

  1. ^ a b John T. Owings (December 2005). “Management of Venous Thromboembolism”. ACS Surgery. American College of Surgeons. 2012年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月16日閲覧。
  2. ^ Barham, Kalleen; Tina Shah (2007-01-18). “Images in Clinical Medicine: Phlegmasia Cerulea Dolens”. The New England Journal of Medicine 356 (3): e3. doi:10.1056/NEJMicm054730. PMID 17229945. 
  3. ^ Heparin-Induced Thrombocytopenia By Theodore E. Warkentin, Andreas Greinacher, Published 2004, ISBN 0-8247-5625-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有痛性青股腫」の関連用語

1
12% |||||

有痛性青股腫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有痛性青股腫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有痛性青股腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS